
福島・米沢間の峠の一部が動き出しました。
峠に線路が敷かれました。これからどんな風景に変化していくのか楽しみです。 こんなにくねくねと山を登っていきます。
峠に線路が敷かれました。これからどんな風景に変化していくのか楽しみです。 こんなにくねくねと山を登っていきます。
3月27日に撮影したレイアウト動画と6月5日に撮影したレイアウト動画です。 高畠線の景色がこんなに変化しました。 新型コロナウイルスが落ち着いたら、是非、実物を見に来てください。 まずは、3月27日から。 続いて、6月5日です。 いかがですか?
オリジナルパワー制御システムとマイクロビットを活用した自動往復運転制御システム 「しゅうじくん」です。行ったり来たりします。 鉄道模型ジオラマに組み込んでスイッチバックさせたり、駅で停車させたり、可能性は広がります。
11月からさらに緑化が進んだ景色をご覧ください。 途中で外回りの車両とすれ違います。 森林鉄道も順調に走っているのが見えます。
6つのポイントから撮影した画像の比較です。一年でこんなに変化を遂げました。一年前には1本も線路のループがつながっていなかったのに、今は高畠線と奥羽本線の3本がループ走行しています。さらに森林鉄道が自動往復運転できています。 来年はさらに加速してレイアウト製作します!
一周ループ2分程度ですが、緑化したレイアウトや動き出したナロー、奥羽本線内回りとのすれ違いなど、見所がたくさんで楽しいですよ。
かやぶき屋根が印象的な安久津八幡神社の本殿が完成しました。 三重塔に次ぐ力作です。一点ものです。 ぜひ、実物を見にお越しください。
高畠ワイナリー様、安達農園様、熱中小学校の皆様、その他多くの皆様にご協力いただき、ぶどうの軸を使って、模型用の樹木を製作しています。本物の木のようです。 2階レイアウト製作に使用させていただきます。 もちろん販売もします。お問い合わせください。
今年4月と11月の比較写真を掲載します。地面ができて、緑が増えてきました。もうすぐ安久津八幡の本堂も出来ます。 4月25日のレイアウトです 11月1日のレイアウトです 4月25日のレイアウトです 11月1日のレイアウトです
線路にセンサーを埋め込まずに、マイクロビット1つで自動往復運転します。 ル・セルのオリジナル商品です。まもなく商品化します。ご期待ください。
ル・セルのオリジナル商品として販売開始しました「鉄道模型プログラミングセット くるりん」をベースにミニレイアウトを製作しました。くるりんには、Nゲージの線路、車両、パワー制御がセットになっているので、すぐに車両を走らせることができます。自分の好きな風景を作りこんだらすごーく...
久しぶりのアップです。高畠線、奥羽本線上り下りの3本がぐるっと走っています。高畠線の1周の動画をお楽しみください。
HOゲージのHOゲージの鉄道模型端っこに森林鉄道(ナロー9mm)の線路を敷きます。こんなにうねうねした線路をコトコト車両が走るのが楽しみです。楽しみです。
株式会社ル・セルが製作中の鉄道模型レイアウトの進捗をアップします。 不定期ですが、最新のおすすめスポットをご紹介します。 まずは、この動画から。